体験会 at CoderDojo 2019年11月11日2019年12月1日 渋谷@みらい区 の体験会です。 対象言語に興味がある方お待ちしています。 shibuya-miraiku.peatix.com/ お問い合わせ shibuya_mirai@coderdojo.com Continue reading... Activity
「マインクラフトの世界をプログラミングする」 (東京都渋谷区) 2019年9月18日2019年9月18日 MakeCodeでマイクラの世界でプログラミング。 今回やってみたプログラミング マインクラフトの世界をプログラミングする「メイクコードコース」を体験。 ( ビジュアルプログラミングとよばれる、エージェントへの命令の一部が書かれたカラフルなブロックを組み合わせて、命令文を作っていくプログラミング。) メイクコードでは、テキストでプログラムのコードを書く必要がなく、上の画像のようなブロックを積み重ねることによってプログラミングを進めていくことができます。 メイクコードで作成したプログラムをマインクラフトの世界の中で実行すると、「エージェント」と呼ばれるロボットのようなものが命令に従ってプログラムを実行していきます。 MakeCode(メイクコード)は、マイクロソフトが開発した子供向け、初心者向けのプログラム学習用として提供されているプログラミング環境です MakeCode for MinecraftではJavascriptでのプログラミングも可能 ブロックプログラミング環境のほか、プログラムをテキストでコーディングする、JavaScript(ジャバスクリプト)エディタ画面に切り替えて使うこともできます。 9/8開催 開催場所 (有)ワールド・タグチ Continue reading... Activity
CoderDojo 渋谷@みらい区として活動を始めます 2019年9月13日2019年9月25日 https://zen.coderdojo.com/dojos/jp/japan-tokyo/mirai お問い合わせ、参加大歓迎です。 CoderDojo 渋谷@みらい区」は、渋谷区こどもテーブル「みらい区」が主催するCoderDojoです。みらい区では、主に渋谷区在住・在学の子ども達に向けて、初心者向けのプログラミング・ワークショップなどを開催しています。 すでにプログラミングを楽しんでいる方だけでなく、これからプログラミングを始めたいというニンジャさん達も、お気軽にご参加ください。 基本的に、自分のパソコンを持っている方向けですが、無料でお貸し出しできるパソコンもありますので、事前にご相談ください。 参加/お問合わせ先 shibuya_mirai@coderdojo.com ■開催概要 基本的に月に1回を予定しております。開催日時は、毎月変わるため、スケジュールをご確認ください。開催にあたっては事前に募集を行います。 ■言語 Minecraft. PHP. JavaScript. Scratch. Viscuit(ビスケット) ■参加にあたってのご注意 12歳以下の場合、必ず保護者の方が最後まで付き添いをお願いいたします。キャンセルされる場合は、早めにご連絡ください。 ■持参するもの: 自分のノートパソコン、タブレットドリンク代(350円~)※参加費は無料ですが、会場をお借りしているカフェで1人1ドリンクのオーダーをお願いします ■募集 CoderDojo 渋谷@みらい区で、一緒にニンジャたちをサポートしてくださるメンバーを募集しています。渋谷区在住・在勤の方、それ以外でもCoderDojo、プログラミング教育にご興味のある方、ぜひご連絡をお待ちしております。会場(渋谷区内、あるいは初台~笹塚近辺)のご提供、機材のお貸し出しなどのサポートしていただける企業や団体の方も募集しています。よろしくお願いいたします。 Continue reading... Activity, news
みらい区の活動が渋谷区のホームページに掲載されました。 2019年9月12日2019年11月25日 しぶやフォト日記に「プログラミングでドローンを飛ばそう」が掲載されました 詳細はこちらからごらんくださいhttps://www.city.shibuya.tokyo.jp/kusei/koho/photo/20190731.html 渋谷区のホームページ「しぶやフォト日記」に公開されました。みらい区では今後も子供達の為にできることを企画、開催していきます。 Continue reading... Activity, news
「プログラミング体験会」(東京都渋谷区) 2019年8月19日2019年9月18日 参加者:渋谷区在住・在学の小学生 小学校課程でのプログラミング学習必修化が目前に迫ってきました、みらい区として少しでも子どもたちに学習させたいとの思いから、プログラミング初心者を対象に、プログラミング体験会 を行いました。 今回やってみたプログラミング かっこいいゲームがすぐに作れるMOONBlock 片手に収まる大きさのプログラムできるマイクロコンピューターmicro:bit 子ども向けの感覚的に扱えるビジュアルプログラミング言語 Scratch micro:bit 論理的思考力、情報整理力、創造性を「プログラミング」を通じて子どもたちに学習させる機会を続けていきたい。 8/17開催 開催場所: Cafe F+ 東京都渋谷区幡ヶ谷3-16-7 1F Continue reading... Activity
「プログラミングでドローンを飛ばそう」(東京都渋谷区) 2019年7月31日2020年4月1日 参加者:渋谷区在住・在学の小学4年生~中学1年生 30名(中幡、本町、笹塚、幡代、西原小など) 2020年からのプログラミング教育必修化に向けて、子ども達に人気のドローンを通じてプログラミングを学び、かつ最新のテクノロジーに触れる機会を作ります。 参加者全員に、ドローンの簡単な技術解説や、夏休みにドローンやプログラミングを体験できる科学館を紹介したプリントを配布し、家庭での学習につなげる工夫も行いました。 教材は学校などでプログラミングを学ぶ教材として新たに開発した教育版ドローン『Tello Edu』を用い、チームでミッションに挑戦しました。 中幡小体育館開催DJIさんからの説明さあ出発!!!ドローンを飛ばします 開催に当たっては、DJI JAPANから機材を無償でお貸出しいただき、さらに渋谷区教育委員会、中幡小学校をはじめ、地域の商店街の皆様、保護者の皆様などに多大なご協力をいただきました。 「プログラミングの基本」を楽しみながら学ぶことができ、またグループでひとつの課題に取り組むことによって協働学習を体験することができました。 結構高いよ念入りに相談中ミッション成功うまく飛んだどうやって飛ばそうか着陸態勢ok 今回のワークショップでは安全面の配慮としてイベント保険に加入し、当日は各チームにスタッフを1~2名配置することで、怪我やトラブルを防ぎ、安全に進行できるように心がけました。 参加者の感想(アンケートから一部抜粋) 【参加者から】 ・またやりたい。 ・もっと時間をとってやらせてください。 ・これからはプログラミングを使う機会が増えると思うのでいい経験になりました。 【保護者から】 ・個人で操作するのではなく、チームで協力してすすめていくこともよい体験になったと思います。 ・夏休みにこのようなワークショップがいつくかあると楽しめます。各小学校で開催して頂けると嬉しいです。 ・他学校との交流ができてよかったです。 開催日時:2019年7月31日 13時~15時 開催場所:中幡小学校 体育館 主催:渋谷区こどもテーブル「みらい区」 後援:渋谷区教育委員会 協力:渋谷区立中幡小学校、DJI Continue reading → Continue reading... Activity
「親子向け プログラミング ワークショップ」(東京都渋谷区) 2019年6月2日2020年3月31日 対象:幼児~小学校低学年 イギリス発のプログラミングロボット『キュベット』を使い、パソコンやタブレットを使わない“アンプラグド・プログラミング“に挑戦しました。渋谷区が推奨している地域活動「おとなりサンデー」にも参加しています。 相談しながら考えながらみんなで楽しく 5歳から7歳までの幼稚園生、小学生8人が参加し、ロボットによるプログラミングを体験しました。体験の最後には、保護者も参加して、アルゴリズムについて学ぶ『アルゴリズム絵本』の読み聞かせを行いました。 今回のねらいと、自宅での振り返りを提案するシートを配布することで、一回きりの体験ではなく、自宅でも継続して“プログラミング的思考”を学べるように工夫しています。 お友達といっしょに考える 自分の考えを、まわりに伝える ある目的に対して、どうやったら達成できるか 自分で「アルゴリズム」を考えてみる 間違えたり失敗したりしても何度も挑戦する 最後までやり抜く Continue reading... Activity