MIRAIをまなぶ
未来とつながる
みらいをつくる


渋谷区 こどもテーブル みらい

8/19 スクラップブックを作ろう/オペラシティフェス2023

オペラシティフェス2023にてワークショップ開催。

タイトル「スクラップブッキング」
テーマ「自由研究:飾れる写真カードを作る!
※写真をお持ちいただくか、カード完成後にご自宅で写真を貼ってください。」
夏の思い出や、ワークショップの様子。
この夏経験した新しい発見、研究、ドキドキしたこと、ワクワクしたこと。飾れるカードで、うれしい気持ちや楽しい気持ちを伝えてみよう。

写真を美しくレイアウトして思い出をより鮮やかに残していくクラフトです。カラフルなペーパーやステッカーをあしらい、そのときのシチュエーションや感想を心に込めた手書きの文字(ジャーナル)で添えることで思い出をより船名に残し、ぬくもりと共に伝えることができます

12時から18時まで

北渋ワークショップにて

Continue reading...

8/6プログラミング体験会開催in中幡小学校

プログラミング体験教室開催!!
8月6日(土)
( 開場10:50 開始11:00~12:00終了)
2つのコースから選択ください
1.webプログラミング体験 1~2名
2.マインクラフト「メイクコード」コース 1~3名
WordPress(ワードプレスを使って、ブログやWebサイトを作る体験をしよう
マインクラフトの世界をプログラミングする「メイクコード」で目的のものを作ってみよう
——————————————–
対象 : 小学4年生以上
お一人での参加可能ですが保護者の方の見学も歓迎いたします。
条件 : プログラミングに興味がある方。

1.マイクラとして子供たちに人気のゲームを、メイクコードを使って動かしてみようという試みです。 メイクコード(Microsoft MakeCode)とは、マイクロソフトが開発したビジュアルプログラミング環境です。ビジュアルエディタというプログラミングの基礎が学べる機能をもっています。
あらかじめプログラムの命令が書かれた「ブロック」と呼ばれるものがたくさん用意されており、この様々なブロックを自由に組み合わせることでプログラムの命令文を作っていきます。 みらい区では、 学習の参考になるサンプルプログラム を利用して、プログラミングの世界を体験していただきます。

2.Webプログラミングとは、Webで使われるWebアプリケーションやWebサービスの開発(Web開発)を指します。 WebアプリケーションはそのWebサイトにアクセスした人に提供するさまざまな機能のことで、Webサービス、Webシステムなどとも呼ばれます。 Web開発に関わる人はWebプログラマー、Webエンジニア、Web開発者などの名称で呼ばれています。
「自力でプログラミングで何か作れるようになりたい!」 その入り口として、ホームページの作成体験を致します。自分の作成したものがインターネット場に表示される楽しみを体験してみてください。 

実際にネット場に自分の作ったものかが表示されると、「オー」と声をあげて喜んでいました。少しでも興味を体験持ってもらえると嬉しいです。

マインクラフトは、いつもよく遊んでいるようなので、操作はみんなよく知っています。メイクコードでは、PCの性能にばらつきがあるため、うまく動作しないこともありました。パソコンほしいです。

みらい区では、webプログラミングを中心に中幡小学校での開催を継続していく予定です 。広い会議室での開催となりますので、興味がある方はぜひお待ちしております。

Continue reading...

5/22無料ロボット体験教室 ロボットトイ「toio™」で オリジナルロボットを作ろう!

■講座概要
無料ロボット体験教室
ロボットトイ「toio」でオリジナルロボットをつくろう!
============================

開催日時:2022年5月22日(日)11:30~12:30
※11:15より会場に入場できます。それ以前は、会場準備のためお待ちください。
開催場所:「WEP café」2階 幡ヶ谷「6号通り商店街」にあるカフェの2階になります
     東京都渋谷区幡ヶ谷2-48-4 https://we-produce.info/wep_cafe
参加費:無料
参加条件:親子で参加できる4歳~小学6年生
※兄弟姉妹でのご参加も可能です
※レゴブロックを使うため、レゴブロックの扱いが一人でできることが条件になります
募集人数:4組 ※要 Peatixでの事前申し込み
持ち物:特になし
※カフェでお飲み物や食べ物をご注文できます(有料)
============================
主催:渋谷区こどもテーブル『みらい区』 / CoderDojo@渋谷みらい区
協力:ソニー・インタラクティブエンタテインメント

Continue reading...

無料ロボット体験教室 ロボットトイ「toio」でオリジナルロボットをつくろう!

渋谷区を中心に、子どもたちに様々な体験をお届けしている渋谷区こどもテーブル「みらい区」では、プログラミングの楽しさを知っていただく無料体験教室を不定期に開催しています。

今回は、小学校の授業でも活用されている、ソニー・インタラクティブエンタテインメントのロボットトイ「toio(トイオ)」と、子どもたちが大好きなレゴブロックを使って、自分だけのロボットをつくるワークショップを行います。

toioにレゴブロックを組み合わせてロボットをつくり、2台のロボットでロボット相撲(対戦)を行います。「どんな形にしたら勝てるか」「転ばないようにするにはレゴブロックをどう組み合わせたらよいか」といった試行錯誤を繰り返し、“自ら考える力”や“創意工夫をしたり表現したりする力”を身に付ける体験になります。

つくったロボットを戦わせることで、小学校低学年から高学年まで楽しく体験できます。

Continue reading...

デカ文字はみらいを作る!!

デカ文字を書いて元気になろう

パソコンやスマホで文字を書く機会が少なくなってきた子どもたちに是非体験してほしいワークショップです。自分の書く文字にはその時の気持ちが現れます。
なまえを大きく書くだけで、自然と楽しくなってきます。

まずは大きな紙に大きく名前を書いてみましょぅ!!! 何故かワクワクを感じるかもしれません。

お申し込みはこちら⇒https://miraiku-dakamoji.peatix.com/

終わった後に自己肯定感が上がってるかも?  自信がわいてきますよ。

今回は特別講師をお招きしました。 林式 匠の筆跡診断士 さんです

講師紹介   藤村親子 ( ふじむらちかこ )

『子どもたちの書く文字が学習や心の状態と何らかの関係があること』に気づく。また、幼稚園での文字指導から『大きく書ける』ことの体験と積み重ねが、心の変化や言動変化に繋がることも確信。阪神・淡路大震災でのボランティア活動を経て将来的に『子どもから大人まで笑顔で自分らしく過ごせる地域に根差した活動をしたい』とのおもいから現在に至る。アウトドアが好きな3児の母親。

Continue reading...

みらい区が紹介されました。

「NHKあさイチ」オンラインで円滑にコミュニケーションがとれるテクニックや心構えをご紹介。 のコーナーで 「親子でプログラミング オンライン体験」 の様子が紹介されました。(6/25)

渋谷おとなりサンデーとしても開催 したところ、「渋谷のラジオ」より取材いただき

渋谷のラジオ「渋谷のくらし」の番組ご出演 させていただきました。

おとなりサンデーへの思いや今までの活動を紹介させていただきました。

渋谷区ニュース におとなりさんサンデー2020のコーナーで、みらい区の「親子でプログラミング オンライン体験」 の様子を掲載していただきました。

上記左側の記事です。 https://www.city.shibuya.tokyo.jp/assets/kusei/200715_web_bara.pdf
Continue reading...