MIRAIをまなぶ
未来とつながる
みらいをつくる


渋谷区 こどもテーブル みらい

「親子で自分だけのクリスマスツリーを作ろう」開催報告。

コロナ禍の中、アーティフイシャルフラワー作るクリスマスツリーのワークショップを 2020年12月20日 開催しました。

ツリーの土台を使って、自分だけのクリスマスツリーを作りました。

本来はグルーガンを使って花材をつけたりしますが、お子様向けにボンドを使っての作成、できるだけハサミも使わないように考えました。

木工用ボンドなのでつけるのに少し苦労していましたが、みんなそれぞれ自分だけのツリーを作成できました。

消毒、検温、ソーシャルディスタンス、フェイスシールド、でワークショプの開始です。

星やリボンをつけて、分解して、花をつけて、バランスとってとみんな真剣に楽しく作成しました。

┃ 真剣な表情で集中しています。

それぞれ自分だけのクリスマスツリーが完成です。

ワークショップを終えて。

┃アンケート結果より

  • 今回の参加理由は「子供が希望した」人がほとんどでした
  • 次回もあれば参加したい
  • 開催場所については駅から近くてよかった/バス停から近い/広くて良い
  • 蜜」が回避できて安心感がありました。
  • 大人向けのフラワーアレンジメントにも興味があります。
  • 子供とともに楽しく作成できました
  • 色合いをつけて考えたりするのが楽しかった
  • とても良い気分転換になりました
  • ハサミで切る、パーツを分解する、ボンドをつける、飾り付けする等、 作業工程も多く、最後まで飽きることなく楽しむことができました

早く終わったので自らお掃除の手伝いをしてくれました。参加者の皆様が最後まで一緒に片付けてくれました。

出来上がりのツリーです。
家にあるくまと一緒に飾りました。

Continue reading...

自分だけのオリジナルクリスマスツリーを作ってみませんか?

アーティフィシャルフラワーで作る世界で一つだけリクリスマスツリー

材料 :本格的なアーティフィシャルフラワーのポインセチア、きらきら大玉、赤玉他オーナメント、星、リボン、丸太付きxmasツリー土台使用。

※アーティフィシャルフラワーとは、生花をリアルに再現し、生花にはない美しさを表現した造られた花です。
近年、欧米はもとより日本でも大変注目されており、年々クオリティも向上、生花では出せない高い芸術性と耐久性で、世界的に高い評価を受けています。

お申し込みはこちらからお願いします。

https://miraiku-xmas.peatix.com/view

  住所:幡ヶ谷2-50-2 (郵便番号:151-0072)
電話:   03-3376-1541
交通:  京王新線「幡ヶ谷駅」徒歩10分
主催 :    渋谷区子供テーブル 「みらい区」     https://miraiku.tokyo
お問合せ先:   090-3963-5001(当日のみ)  田口

三密をさけ、距離を保って作成いたします。
マスクは必ず着用してください。
換気のため寒さにはご注意ください。消毒液はご用意いたしますが、心配な方はご自身でもご持参ください
当日発熱されている場合は無理せず連絡ください。

協力  : 株式会社 オンザムーン
アーティフィシャルフラワーアレンジメントの作成販売。
今回の企画にご協力いただきました。https://onthemoon-flower.com
TRUNK(HOTEL) Continue reading

Continue reading...

編集後記 :オンライン講座開催に向けて!! 奮闘版

┃ web会議用ソフト決定までの試行錯誤。

子どもたちがオンライン授業で使用していて慣れているZOOMでの講座を検討していましたが、使用時間40分以上だと無料から月2000円がかかります。ボランティア団体では大変な料金です。 その都度切り替えるという選択もあり。

そこで別のweb会議用ソフト G Suite Essentials を使ったgoogle meet を検討してみました。 G Suite にはプランがあり、もちろん会費も必要です。じゃあそのプランの差は何なんだろう? 同じmeet でも差があるのか? Gsuit 内では同じようです。

タイミングよくG Suite Essentials は9月末まで無料お試し期間だったこともあり今回はmeetでの開催としました。

この自粛期間中、あっという間に広がったweb会議。 みらい区としても参加しやすいオンラインによるプログラミング教室をめざします。

今回オンライン講座開設のためのICT環境の設定はすべて、 みらい区 スタッフでもあり、CoderDojo 渋谷@みらい区 にニンジャとして参加している中学生が担当してくれました。子供の知識の吸収力の速さにはほんとうに驚きます。

マインクラフトでプログラミング

カメラが無いので1台分はweb カメラを購入。desk top でマルチディスプレイで対応しました。もう一台は、surfaceで参加の予定でしたが、 画面が小さいので、surface とdesktop をつなげる作戦により surfaceをカメラがわりにしてdesk top で参加。 Continue reading

Continue reading...

親子でプログラミング オンライン体験 開催報告!!!

2020年6月7日「ビスケット」を使ったプログラミング体験教室は無事終了いたしました。
今回はみらい区では始めてのオンライン講座でした。 おとなりサンデーとしても参加いたしました。

学校再開後の始めての週末開催でしたので少し不安もありましたが、募集後すぐにアクセスがあり、ブログラミング教室への関心度が高いことを改めて実感しました。

初めて「ビスケット」を使うお子さんもいらっしゃいましたが、1時間の中で基本の操作をおぼえ、簡単な「みずでっぽうゲーム」を完成することができました!

参加者の様子と作品はこちら~

楽しかった、またやりたいなどと感想を聞かせてもらいました。

一緒に参加してくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

みらい区としては始めてのオンライン講座でしたので、反省点もあります。次回はそれを生かした講座にしていきたいと思います。

Continue reading...

2月22日 開催報告!! Coder Dojoとプログラミング体験会を行いました。

今回は、小学生以上を対象とした、Coder Dojoとプログラミング体験会を午前と午後の2回、開催。 近隣の小学校5校にチラシを 配布したことが大きかったのか、すぐに満席となりました。

┃ プロローグ レゴブロックを使って創造性を引き出す

このブロックを使って1分間以内にアヒルを作ってください !!

ちょっとビッくりしたけど、子どもたちも保護者も一緒に作りはじめます。 アヒルってどんな感じだったかな? すぐにコミュニケーションが始まりました。 たった6つのブロックでも創造力は広がります。 まずは、改めて体験することの大切さ、 楽しむことからはじめます。

アヒルの組み立て方に正解があるわけではなく、たった6つのブロックでこんなにたくさんのアヒルが作れるということに盛り上がります。 そう、作ったアヒルはみんな同じじゃなくてもいい。

配布資料

(次回開催は、28日土曜か29日日曜です)
小学生が自ら作成した資料を作成配布

┃体験会スタート

体験会向けに準備したものは、ロボットを使った新しいあそびのプラットフォームのトイオです。 (プレイステーション4などソニーのゲーム事業を担当するソニー・インタラクティブエンタテインメント より発売。)

ひとりでもみんなでも、専用タイトルをかえることでゲームや工作、絵本、運転などいろいろあそびを通して楽しむことができます。

今回、みらい区としては、子どもたちにトイオの楽しさを体験してもらうことで、プログラミングに身近に触れてもらえればと考えました。

午前・午後各6名で募集しましたが、直ぐに完売。実際は9名のお子さんが参加し年齢の内訳は小学1年生3名、2年生4名、3年生1名、5年生1名。

保護者同伴でしたのと、プラス私達スタッフ(メンター)が5名いましたので会場の中に入れない方もいらっしゃって申し訳なかったと思っています。

このあとすぐにゴールに到着。

┃ Coder Dojo 渋谷@みらい区 Continue reading

Continue reading...

「toio(トイオ)」の体験会!! CoderDojo 渋谷@みらい区

12月21日 CoderDojo 渋谷@みらい区

ソニー・インタラクティブエンタテインメントより発売さりたロボットトイ「toio(トイオ)」の体験会を行いました。

toioは、 レゴブロックとも互換性があり、キューブの天面にある凹凸にLEGOブロックをはめ込んでロボットや車など好きなキャラクターを作ることができます。それをプログラミングで動かしてみました。

トイオ起動
皆だいすきレゴブロック。 やり始めると夢中になります。

重そうに見えるけどしっかりと動いています。 他にも滑車を使ってみたりと想像力は広がります。どうしたらうまく動くのか、意図する動きをしてくれるのか 、時間を忘れて取り組み、問題解決のための知識や思考力を自発的に身に付けています。 楽しい時間でした。

12/21開催 開催場所: Cafe F+ 東京都渋谷区幡ヶ谷3-16-7 1F

Continue reading...

11月23日 CoderDojo 渋谷@みらい区 開催 !!!!

今回、coda dojoとして初めての開催になりました。自分のPC持参と言うハードルの高さを実感した体験会となりました。今回は貸し出し用のPCで、マインクラフトを体験していただきました。

マインクラフトの世界をプログラミングする「メイクコードコース」を体験。

ニンジャには、小学校2年生の男の子、 メンター さんには中学生がついくれました。

教える教わるを互いにやりとりすることで、学校にはない関係ができてくる楽しさもあります

次回開催は12月21日です。

11時から12時までです。 興味がある方は一度遊びに来てみてください。 https://shibuya-miraiku.peatix.com/

マインクラフトの世界をプログラミングする「メイクコードコース」を体験。 ( ビジュアルプログラミングとよばれる、エージェントへの命令の一部が書かれたカラフルなブロックを組み合わせて、命令文を作っていくプログラミング。)

Continue reading...

「マインクラフトの世界をプログラミングする」 (東京都渋谷区)

MakeCodeでマイクラの世界でプログラミング。

今回やってみたプログラミング

  • マインクラフトの世界をプログラミングする「メイクコードコース」を体験。 ( ビジュアルプログラミングとよばれる、エージェントへの命令の一部が書かれたカラフルなブロックを組み合わせて、命令文を作っていくプログラミング。)

メイクコードでは、テキストでプログラムのコードを書く必要がなく、上の画像のようなブロックを積み重ねることによってプログラミングを進めていくことができます。 メイクコードで作成したプログラムをマインクラフトの世界の中で実行すると、「エージェント」と呼ばれるロボットのようなものが命令に従ってプログラムを実行していきます。

MakeCode(メイクコード)は、マイクロソフトが開発した子供向け、初心者向けのプログラム学習用として提供されているプログラミング環境です

MakeCode for MinecraftではJavascriptでのプログラミングも可能

ブロックプログラミング環境のほか、プログラムをテキストでコーディングする、JavaScript(ジャバスクリプト)エディタ画面に切り替えて使うこともできます。

9/8開催

開催場所 (有)ワールド・タグチ

Continue reading...