11月14日  北渋フェスティバル ( kita-shibu.com) の中止のリベンジ企画です
笹塚駅前施設
今回の学習目標
  Root(ルート)は、「ルンバ」といったロボット掃除機でおなじみの、iRobot(アイロボット社)が作ったプログラミング教材です。 協力:アイロボットジャパン合同会社 https://www.irobot-jp.com/root/
ロボット掃除機風のデザインの小型ロボットを動かすための「プログラム」を自分で作り、実際にロボットを動かしながら、プログラミングを学ぶことができます。 
今回は初心者向け ・ レベル1「グラフィック・ブロック」を主に使いました。
動きがイラストで描かれたブロックをドラッグ&ドロップをパズルのようにつなげてコーディングの基礎となる論理的スキルを学びます。 
 子供たちはロボットを使ってのプログラミング学習というのは初めてだったのですが、とても嬉しそうに活用できました。
 みんなで話し合いながら進む方向を決めています  
使っていくうちに新しい機能を発見し、楽しさを見つけて、どんどん自分から挑戦していきました。最後は、みんなで協力して、ゴミにみたてたキャップをお掃除していくプログラミングを作成し、グループごとに発表して盛り上がりました。  
ワークショップ後のアンケート
-  参加者の感想(アンケートから一部抜粋)
 - 【参加者から】
 - 音楽がうまく出来た。
 - 音楽も作れるし、他にもいろいろなことができることが面白かった。
 - これからはプログラミングを使う機会が増えると思うのでいい経験になりました。
 - 【保護者から】
 - 教育用としては素晴らしいロボットだと思います。
 - ロボットに興味があったので参加しました。
 - 今後もこのような体験会を希望。
 - 子供たちが思った以上に飲み込みがはやくて驚いた。自分が知らないことばかりでした。
 - このよな企画があれば参加したい。中学生向きもやって欲しい。
 
 ・また、プログラミング教育に関心があるが、こどものゲームの付き合い方やネットのマナー についての興味もあるようでした。 
プログラミングでお掃除完成!!